ウクレレ:High-GチューニングとLow-Gチューニング

ウクレレのチューニングは少し変わっています。

ウクレレを構えた状態で、上から、4弦、3弦、2弦、1弦と呼びますが 、いちばん低い音が出るのは3弦で、開放弦はC(ド)の音です。

次が、2弦E(ミ)、続いて4弦G(ソ)、いちばん高いのが1弦A(ラ)となります。

つまり、いちばん上と下に高い音が出る弦があるのです。

これにより、上から弾いても下から弾いても高い音から入ることになり、これがウクレレ独特の軽快なサウンドを生み出しているわけです。

このチューニングがウクレレ本来のチューニングで、レギュラーチューニング、スタンダードチューニングなどと呼びますが、High-G(ハイジー)チューニングという言い方も一般的なので、ここではHigh-Gで統一します。

【ウクレレの弦番号とチューニング】

ウクレレの弦番号とチューニング(High-G, Low-G)タブストック

High-GチューニングとLow-Gチューニング

High-Gに対し、4弦のG(ソ)を1オクターブ下げたチューニングをLow-G(ロージー)チューニングと呼び、4弦には専用の弦を使用します。

Low-Gでは、High-Gよりも低い音を出すことができるため、メロディーを弾くときに音域が広がり、コードを弾くときは音に厚みが出ます。

どちらを選ぶかは好みだと思いますが、個人的にはまずはHigh-Gをおすすめします

それは、ウクレレの基本であるコードストロークの際にウクレレらしい響きが出ることと、ウクレレの基本的なコードの押さえ方はHigh-Gを前提としているからです。

基本的にHigh-GもLow-Gもコードの押さえ方は一緒ですが、Low-Gの場合は4弦の音がとても重要になります。そのため、一般的なコードの押さえ方とは違う押さえ方の方がLow-Gには合ってる場合があるんです。

もちろんHigh-Gと同じ押さえ方でも悪くはないのですが、よりLow-Gの良さを出そうとすると、コードが難しくなるということです。なので最初はHigh-Gをおすすめしますが、あくまで私個人の考えなので、お好みで選んでくださいね。

 

ウクレレはチューニングが狂いやすい楽器です。家でチューニングして、別の場所に持っていくと、もうずれています。なので、必ず演奏する直前にチューニングしましょう。

チューニングにはチューナーを使いますが、しっかり音も聞きましょう。チューニングが少しでもずれている状態でウクレレを弾いたときに「あれ?チューニング、ずれてるかな?」とすぐに気付くことが大切です。そのためには、チューナーだけに頼らず、耳を鍛えることも重要です。

チューニングは基本中の基本。High-GでもLow-Gでも、きちんとできるようにしましょう。

執筆:川口 順司  

ソロウクレレ 楽譜

ウクレレの基本・基礎

おすすめウクレレプレーヤー

楽譜、ギター講座、おすすめなど

初心者用ソロギターアレンジ譜 フォークギター、クラシックギターの楽譜(タブ譜)、練習
おすすめギター音楽(クラシックギター、フォークギター、エレキギター)
初心者からのクラシックギター楽譜(タブ譜)(フォークギターでも可)、練習
初心者・アマチュア向けギターレッスン(クラシックギター、フォークギター、エレキギター)練習
エレキギターで弾くクラシック音楽の楽譜(タブ譜)、練習
おすすめギターグッズ(エレキギター、フォークギター、クラシックギター)