3コードを弾いてみよう

コード進行感を掴む為ににシンプルかつ最適な方法は、3コード(スリーコード)を確実に理解することです。

分厚いコードブックでやみくもにコードを覚えていっても、なかなか実用的な練習にはなりません。

ここではコード、コード進行感を身につけたいとお考えの方へ3コードの練習方法、各キーの3コードを取り上げますので、是非自分のものにしてくださいね!

スポンサーリンク

まず、3コードとは読んで字のごとく、3つのコードで形成されるコードパターンのことです。

度数がⅠ、Ⅳ、Ⅴのコードが基本形となります。

わかりやすく説明していきましょう。

まずあるスケール上に、それぞれ3度音程を積み上げたもの(トライアド=root,3,rd.5th)をダイアトニックコードと呼びます。


ダイアトニックコードと3コード

 

C major keyで考えてみましょう。

C majorのダイアトニックコードは、次のとおりとなります。

【C、Dm、Em、F、G、Am、Bmb5】

 

Degree(度数)はⅠ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ、Ⅴ、Ⅵ、Ⅶ と表します。

3コードはその中のⅠ、Ⅳ、Ⅴのことを指し、C keyの場合はC、F、Gとなります。

コード進行の根幹となりますので、しっかりと覚えましょう。

理論的にも各コードの機能、性質がことなり音楽的な流れが得られます。

トニック、サブドミナント、ドミナント

少し理論にも触れてみましょう!

Ⅰはtonic(主音、主和音)と呼び、最も安定した響きを持ちます。 

Ⅳはsub dominant(下属音、下属和音)と呼び、中間的な響きです。

Ⅴはdominant(属音、属和音)と呼び、不安定な響きです。

 

Ⅴは不安定な響きのためⅠの安定へ進行したがる性質があります。(dominant motion)

そのためC majorの3コードの基本形はⅠ→Ⅳ→Ⅴ→Ⅰというパターンになります。

 

基礎理論も理解しておくと、今後ますます音楽的に弾くことができますので是非、理論への関心も持って欲しいと思います。

実技の面では、コードの練習として全てのkeyで基本パターンを弾いてみましょう。

キー別の[トニック→サブドミナント→ドミナント→トニック]進行

Key

C

G

D

A

E

B

F#

F

B♭

E♭

A♭

D♭

G♭

Ⅰ→Ⅳ→Ⅴ→Ⅰ

C-F-G-C

G-C-D-G

D-G-A-D

A-D-E-A

E-A-B-E

B-E-F#-B

F#-B-C#-F#

F-Bb-C-F

Bb-Eb-F-Bb

Eb-Ab-Bb-Eb

Ab-Db-Eb-Ab

Db-Gb-Ab-Db

Gb-Cb-Db-Gb

Key

Am

Em

Bm

F#m

C#m

G#m

D#m

Dm

Gm

Cm

Fm

B♭m

E♭m

Ⅰ→Ⅳ→Ⅴ→Ⅰ

Am-Dm-E-Am

Em-Am-B-Em

Bm-Em-F#-Bm

F#m-Bm-C#-F#

C#m-F#m-G#-C#m

G#m-C#m-D#-G#m

D#m-G#m-A#-D#m

Dm-Gm-A-Dm

Gm-Cm-D-Gm

Cm-Fm-G-Cm

Fm-Bbm-C-Fm

Bbm-Ebm-F-Bbm

Ebm-Abm-Bb-Ebm


実際これをマスターするとkeyに関する捉え方は完璧になります。

調号の理解なども必須となるのが、よくお分かりだと思います。

しかし、まずは難しく考えず弾いてみて響きを楽しんでみましょう。

3コードだけで成り立つ名曲もたくさんあります。

お好きな曲の3コードを確認したり、違うkeyで考えてみたりするとより理解が深まります。

コードの練習にも最適なので、この機会に練習メニューに加えてみてください!

ライター:金澤 幹夫

スポンサーリンク


初心者から上級者まで必見!ギター講座

あなたにおすすめ

楽譜、ギター講座、おすすめなど

初心者でも楽しめるソロギターアレンジ譜(フォークギター、クラシックギター用の楽譜(タブ譜))
初心者・アマチュア向けギター講座(クラシックギター、フォークギター、エレキギター対応)
初心者から楽しめるクラシックギターの楽譜(タブ譜)(フォークギターでも可)
みんな、これきいた?おすすめギター音楽(クラシックギター、フォークギター、エレキギター)
エレキギターで弾くクラシック音楽の楽譜(タブ譜)
気になるギターグッズ(エレキギター、フォークギター、クラシックギター)