指板の音を徹底的に覚えよう

アマチュアギタリストを見て1番強く感じることがあります。

それは「指板の音を把握していない」ということです。

スポンサーリンク

結構弾ける方でも、今何の音が鳴っているか?

本当に合理的でフレーズに適したポジションで弾いている方は少なく感じます。

それらはすべて「指板の音を理解していない」からだと感じています。


指板の音を把握するトレーニング

入門者の最初の練習はフィンガートレーニング(クロマチックスケール)、ドレミファソラシド(C major scale)などが挙げられます。

もちろんとても基礎的で重要なので全く問題ありません。

しかし、それと同時に早期から「指板の音を全体的に把握するトレーニング」をお勧めしております。

これによりギターで可能なことが断然イメージしやすくなってきます。

 

ここでは一つの方法としてシングルノート(単音)での指板の位置関係の把握を考えてみましょう。

E音(ミの音)で考えてみると、ギターの場合、6弦開放(何も押さえない状態のこと)、5弦7フレット、4弦2フレット、3弦9フレット、2弦5フレット、1弦開放が挙げられます。

ハイポジションではそれぞれ同一弦上で12フレット上の音になります。

 

どうですか?

現実的にはこの時点でも一瞬で反応できなかったり、C major scaleを弾いてからようやく確認できるという方の方が多いのではないでしょうか?

 

練習方法としては、ただ弾くだけでは味もなく、面白みもありません。

その為、覚える必要性があるということを自覚しながらも、うやむやになってしまいがちです。

リズムトレーニングと絡めて一石二鳥!

そこで、おすすめはリズムトレーニングと上手く絡めることです。

メトロノームを鳴らし、全音符、二分音符、四分音符、8分音符、16分音符で順番に各弦のE音を弾いていきましょう。

とてもシンプルですがリズムキープの練習にもなり効果的です。

慣れてきたら、3連符、5連符、7連符などにもトライしてみましょう。

拍子そのものも4分の4拍子を基本に、4分の3拍子、8分の6拍子、8分の5拍子、8分の7拍子なども試してみましょう。

とりあえず続けてみてください。

 

するとどうでしょう!

E音の位置が確かなものとなると同時に非常にリズミックな演奏の基礎が自然と身についているのです。

そうです。音の配置の理解の重要性は言うまでもなく、最も重要と言っても過言でない「リズム」の強化をさまざまのポジションで特訓しているというまさに一石二鳥な基礎練習となるのです。

 

入門者にこそ、ぜひ試してみて欲しいと思います!

ライター:金澤 幹夫

スポンサーリンク


初心者から上級者まで必見!ギター講座

◆ ギター上達への道 記事一覧

◆ 次へ:Cメジャースケール

あなたにおすすめ

楽譜、ギター講座、おすすめなど

初心者でも楽しめるソロギターアレンジ譜(フォークギター、クラシックギター用の楽譜(タブ譜))
初心者・アマチュア向けギター講座(クラシックギター、フォークギター、エレキギター対応)
初心者から楽しめるクラシックギターの楽譜(タブ譜)(フォークギターでも可)
みんな、これきいた?おすすめギター音楽(クラシックギター、フォークギター、エレキギター)
エレキギターで弾くクラシック音楽の楽譜(タブ譜)
気になるギターグッズ(エレキギター、フォークギター、クラシックギター)