クラシックギターもフォークギターも「アコースティックギター」

クラシックギターとフォークギターは、ともにアコースティックギターになりますが、その音や奏法などはまったく異なります。

もしクラシックギターを弾こうか、フォークギターを弾こうかお悩みでしたら、ぜひ下記の違いを参考にしてみてください。



弦が違うから、音色も違う

フォークギターには、スティール弦が使われます。

スティールとは、鋼鉄(炭素を含む鉄)のことです。ワウンド弦(ぐるぐる巻いてある太い弦、巻弦)は、スティールを芯にして、ブロンズ線などを巻いています(エレキ弦の巻線の素材はニッケルだったり、ステンレスだったり)。

スティール弦の特徴は、なによりも「硬い」ことです。弦が硬いので、音色もメリハリのある硬い音になります。

クラシックギターには、ナイロン弦が使われます。

昔は羊の腸(ガット)で作られていましたが(そのためクラシックギターをガットギターとも呼ぶことがあります)、今は量産化のため、ナイロンという化学繊維で作っているのがほとんどです。ワウンド弦は、ナイロンを芯にして、銀メッキした銅線を巻いています。

クラシックギターの弦の特徴は「やわらかい」ことです。弦がやわらかいので、音色もやさしい、トゲのない音がでます。

ネックの太さが違う

フォークギターのネックは、クラシックギターよりも細いので、手が小さくても弦を押さえやすいです。また、ネック全体を握りこむことも可能で、手が大きければ親指で6弦を押さえることも可能です。コードが弾きやすいのが特徴です。

クラシックギターのネックは、フォークギターやエレキギターよりも太く、弦を押さえるのに力とスタミナが必要です。ネックの真裏に親指を置くように握ります。

ギターの抱え方が違う

フォークギターは、エレキギターと同じく、右利きなら右足にギターをのせて演奏します。

クラシックギターは、左足の下に足台を置き、ギターを左足にのせて、抱え込むような感じに演奏します。

これは、あくまで一般論ですので、お好みのスタイルを確立するのがよいかと思います。ちなみに、私はクラシックギターに慣れたせいか、エレキギターでも左足にのせて演奏します。こうすると、ハイフレットが弾きやすくなります。

ボディの大きさが違う

ギターによってボディの大きさ異なりますが、一般的にフォークギターはクラシックギターよりもボディが大きく、小柄な人の場合は抱え込むのが大変です。

あなたにおすすめ

楽譜、レッスン、おすすめ音楽など

初心者用ソロギターアレンジ譜 フォークギター、クラシックギターの楽譜(タブ譜)、練習
おすすめギター音楽(クラシックギター、フォークギター、エレキギター)
初心者からのクラシックギター楽譜(タブ譜)(フォークギターでも可)、練習
初心者・アマチュア向けギターレッスン(クラシックギター、フォークギター、エレキギター)練習
エレキギターで弾くクラシック音楽の楽譜(タブ譜)、練習
おすすめギターグッズ(エレキギター、フォークギター、クラシックギター)